2023/11/01 21:55

だんだんと気温の低い日も増えてまいりました。

もうすぐ冬ですね。

昨年の冬は大雪に見舞われた新潟県。

雪掻きに精を出した方も多かったのではないでしょうか。

積雪が増えると、ギックリ腰や寝違えで来院される方も増えていきます。

不調の原因は様々ですが多くは冷えからやってきます。

雪掻きを頑張ったが汗をかいたまま、

薄着のままでいたり、

運動後の柔軟体操をしなかったり・・・

そんな時にギックリ腰を起こします。

寝違えは首や背中で同様のことが起こった場合に起きやすいです。

今シーズンすでに痛くした経験をお持ちの方は当てはまることがあるのではないでしょうか。

冷えは万病の元。

体温が一度下がるだけでも、

免疫力は37%低下すると言われています。

体に不調を感じている、病気がちの方は実際体温が低いです。

私の院にいらっしゃる方も多くが冷えています。

施術とあわせて足湯をしていただくのですが、

良い状態の方は全身がポカポカしてきますが、

お湯につけている部分しか温かくないという人ほど冷えが根深く症状が重たい傾向にあります。

冷えが根深い人は、冷えとりをしっかり行う必要があります。
冷えとりは、色々方法があります。

・首肩腰は冷やさないようにマフラー・腹巻き・靴下を活用する

・お風呂はゆっくり長く浸かる(半身浴で10分以上が望ましい)


この辺りから始めてみると良いですね!

ご自身が冷えているか?は簡単なチェックでわかります。
まず、手を脇の下に挟んで温めましょう。

そのまま首や腰を触ってみてください。

この時に首や腰が冷たく感じる場合は要注意ですよ。

すぐに冷えとりを実行してください。

また、冷えるのではなく火照って仕方がない!

という方も実は冷えていることがあります。

これは、

裸足が大好きな男性に多いのですが、

冷えの期間があまりに長く、

体が「しもやけ」のような状態になっている場合には、

体が発熱し、冷えでなく火照りを感じているのです。

冷えは万病の元。

体を温かくして心地良く冬を過ごしましょう。